「避けられているように感じるし、このままだと彼氏に振られてしまうかもしれない」
このように
「彼氏に別れ話を切り出される前に、なんとか別れを回避したい!」
と悩んでいませんか?
長く付き合った彼氏であれば、良くも悪くも、なんとなく相手の考えてることが分かってしまいます。
言葉にはできないけれど、彼氏のちょっとした言動や態度の変化から、別れの前兆を察知してしまったという方も多いのではないでしょうか。
しかし、別れ話を切り出される前に予兆を察知できたなら、彼の気持ちをもう一度取り戻し、別れを回避することは十分に可能です。
今回は男性の視点から「彼氏に振られそうな時、別れを回避する方法」をご紹介します。
万が一振られてしまった時の対処法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
別れを回避するには彼氏の抱える不満を解消してあげること
なんとなく
「このままではいずれ振られてしまいそう」
というのは肌で感じていても、具体的に何が原因なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
確かに、「なぜ彼氏は自分と別れようとしているのか?」を、100パーセント理解することは難しいです。
しかし、恋人が相手を振るのは
「彼女との関係に不満があるから」
もしくは、
「今の恋人よりも魅力的な異性に出会ったから」
のいずれかである場合がほとんど。
なので、まずは彼が現在、あなたに対して抱えている不満や、不足点を解消してあげることが先決です。
関わりすぎると冷められる
まず、別れを回避するために大切なことは、「振られてしまいそうな予兆」を感じた段階で、
会う回数や接している時間を減らす
または、
少し距離を置く
ことです。
彼氏彼女の関係だけでなく、夫婦関係にも言えることですが、
2人でいる時間が長すぎて、相手の事を知り尽くしすぎてしまった結果、彼女や奥さんに飽きてしまったという男性は多いです。
また、飽きてしまうだけでなく、関わっている時間が多いと、見たくなくても、相手の嫌な部分が視界に入ってしまいます。
大好きな彼氏とは
「頻繁に連絡を取りあっていたい」
と思ってしまいがちですが、2人で過ごすことによって生じるデメリットも、意外とたくさんあります。
なので特に、
「空いた時間は常に彼氏とラインをしていた」
という方は特に、思い切って少し彼と関わってる時間を減らしてみましょう。
具体的には
- 週に3回会っていたなら1回の頻度に減らす
- 彼氏の家に行っても、無駄に長居はしないようにする
- LINEは、用事がある時、本当に伝えたいことがあるときだけにする
- 彼氏のSNSの投稿は見ない
などを1ヶ月ほど続けてみましょう。
彼氏があなたに冷めた原因が「接しすぎ」によるものであれば、1ヶ月ほど経てば、彼の態度は劇的に変わるはずです。
彼が、あなたに会えないことによるフラストレーションを感じるようになれば、こちらが何もしなくても、彼の方から頻繁に連絡が来るようになります。
男性を自分に夢中にさせるには、「少しの欲求不満」が必要なのです。
なので、「彼氏に冷められて振られてしまうかもしれない」と感じてしまった時は、まず、2人の距離感や、触れ合いの頻度を振り返ってみましょう。
彼氏が「どのくらいの距離感を自分に求めているか」も確認することができるので、別れの回避だけでなく、今後、良好な関係を続けていくためにも役立ちます。
マンネリを解消⇒新鮮さを取り戻す
彼氏に振られる確率を下げるため、次に着目するポイントは、
2人でいる時間に、新鮮さはあるか?
という点です。
会う回数を減らし、距離を置くのが最優先ですが、「彼と過ごす時間」にも変化を与える必要があります。
長く付き合っていると、デートや、夜の営みがワンパターン化してしまい、マンネリ化してしまうということは往々にしてあります。
そして、関係がマンネリ化すると、男性は新しい刺激を求め、他の女性に目がいったり、浮気をしてしまいがちです。
そうなってしまうと、言ってしまえば今の彼女は邪魔な存在というポジションになってしまうので、結果として、彼女との別れを選んでしまう…という男性は多いです。
そうならないためにも、
「長く付き合っていたことが原因で、遊びや会話がマンネリ化してた」
という方は、別れの回避のため、2人の関係に新鮮さを取り戻すようにしてみましょう。
- デートの行き先⇒新しいお店を見つける
- セックス⇒少し焦らしを入れたり、Sっぽく振る舞う
- ファッション⇒ペアのアクセサリーや服を揃える
- 環境⇒出会った場所、思い出の場所に行ってみる
今更付き合いたてのようなことをするのは、少し気恥ずかしいかもしれませんが、
カップルのマンネリは、少し自分や環境に変化を与えてあげるだけで、案外簡単に解消することができます。
「デートの行き先や、彼と会うときのファッションがテンプレと化してしまっていた」
という方は、彼に付き合いたての頃の新鮮さを取り戻してもらえるよう、2人でいる時間に、少し、刺激や変化を与えてあげるようにしましょう。
>>【男性を夢中にさせるフェロモン香水】リビドーロゼの効果を男性目線で徹底レビュー!
「彼氏が好きすぎる」をなくす
「彼氏に好きという気持ちを伝えすぎてしまう」
これも、男性が彼女に飽きて、別れを選ぶ大きな原因の一つです。
男性が一番恋愛に熱を上げるのは、意中の女性に片思いをしている時だと言います。
これは「男性の狩猟本能」が働いていて、「女性を追う」という行為が、男性の潜在意識を刺激し、脳が興奮状態になるからです。
男性が追う⇒女性が追われる
が、恋愛の理想形と呼ばれるのはこのためです。
しかし逆に、女性から追われすぎてしまうと、早々に飽きが生じてしまったり、「彼女の愛情が重い」と感じられてしまいます。
また、
「これだけ自分のことが好きなんだから、少しほうっておいても大丈夫だろう」
と、安心感を持たれてしまい、他の女性に目移りしたり、二股をされてしまうきっかけにもなってしまいます。
定期的な愛情確認は必要。
しかし、あまりにたくさん好意を見せすぎてしまうと、知らず知らずのうちに、彼氏の気持ちは離れていってしまいます。
なので
「ラインでハートマークなどの絵文字を使いすぎていた」
「SNSに彼氏のことばかりツイートしていた」
という方は、
- 彼氏に直接「好き」と言うのを控える
- LINEの返信を少しだけドライにしてみる
- SNSには、友達と遊んでいる様子や、自分の趣味なども投稿する
などして、彼氏に追ってもらうように心がけてみましょう。
別れの回避だけでなく
「あれ、今までよりなんだかそっけなくなったな」
「もしかしたら、ほったらかしにしすぎてしまっていたかもしれない」
と感じてもらえるので、彼氏の浮気防止にも繋がります。
自立の姿勢を見せる
「彼氏に振られてしまいそう」
と、別れの予兆を察知したあなたは、彼のことがよく見えていて、人を見る観察眼がとても優れています。
でもそれは、逆に言えば彼のことが好きすぎて
「彼氏の事しか視界に入っていない状態」に陥ってしまっているとも、言い換えることができます。
自分が心から好きになれた男性に、夢中になってしまうのは仕方がないことです。
しかし、恋人が自分の生活の中心になってしまい、
「彼なしでは生きていけない」
というレベルになってしまっているのなら、知らず知らずのうちに「恋人依存症」になってしまっている可能性があります。
具体的には
- 自分の都合より彼氏の都合を優先させてしまう
- 彼の顔を1日1回は観ないと気が済まない
- 彼が今何をしてるのか常に気になる
- LINEの返信を待って、常時スマホを握りしめている
などですね。
こういった行動は、初めのうちは
「俺のこと好きでいてくれてるんだな」
と彼氏に喜んでもらえますが、時間が経つにつれ
「自分の時間が取れないし、扱いにくくて付き合いづらい」
と思われてしまうことにつながります。
なので「彼氏に依存してしまっていたかもしれない」という自覚がある方は、
「自分の生活を彼中心から自分中心に変える」
ようにしてみましょう。
具体的には、彼氏と会っていた時間を
- ネイルサロンや岩盤浴などに行き、自分の外見を磨く
- 資格の勉強に挑戦してみる
- 自分が楽しめる趣味を見つけ、没頭してみる
など、なるべく自分の為になって、なおかつ、新しい分野のことに挑戦してみるようにしましょう。
未知の体験や、新しいことへの挑戦は、他のことを忘れさせてくれるくらい楽しいものです。
彼氏のことを完全に放置しろというわけではありませんが、彼氏以外に熱中できる一つの軸を持っていれば、彼氏に「重い」と思われてしまう依存女子になることはありません。
「自分に余裕があって、生活を楽しんでる女性」に、男性は惹かれるものです。
彼氏に振られてしまう前に別れを回避したいなら、心にゆとりを持って、彼が一緒にいて安心できるような女性を目指しましょう。
彼氏と共通の趣味を作る
彼氏に振られてしまうのを回避するためには、共通の趣味や話題を作るというのもおすすめな方法です。
「共通の目標や目的を持っている人間同士は、絆が深まりやすい」
というのは、心理学でも実証されていますし、共通の趣味があると、話題にも事欠きません。
「私は、人間関係を良くしたいんじゃなくて、彼氏に好きになってほしいんだけど」
と思うかもしれませんが、
いくら付き合っているカップルとはいっても、恋愛も人間関係の一つです。
自分と相手に共通点がなかったり、感性の違いなど感じると、一緒にいて居心地が悪くなってしまうことがあります。
居心地の悪さから、恋人との別れを選ぶ人も多いので、彼氏に振られてしまう前に、彼氏との共通点を作ってみましょう。
とはいっても、いきなり2人で何かを始めるというのは難しいと思います。
なので、まずはじめに簡単なステップとして、彼が興味を持っているものに目を向けてみましょう。
- テレビ
- ゲーム
- 漫画
など、彼がいつもプレイしているスマホゲームや、毎週欠かさず見ているテレビ番組など、彼が普段していることや見ているものを、彼氏と一緒に体験してみるようにしましょう。
また、彼がスポーツ観戦が趣味ならチケットとって、一緒に見に行ってみるのもいですし、実際に一緒にやってみるのもおすすめです。
モロに男っぽいもので、食わず嫌いしていたということでも、案外やってみると楽しかったりします。
それがきっかけで、彼との改善が劇的に改善されることもあるので、今まで興味のなかったことでも、
「今まで見えなかった彼氏の一面を知る」
という意味でも、積極的に挑戦してみましょう。
恋愛感情だけでなく、趣味でも繋がっているカップルは、お互いの感性が似ているので喧嘩も少なく、上手くいきやすいです。
なので、彼に自分を恋人としてだけでなく、「共通の話題で一緒に盛り上がれる相手」として見てもらうようにしましょう。
聞き上手になろう
「良好な人間関係を築くには共通点を作ることが重要」
そして、それと同じぐらい大切なのは話の聞き上手になることです。
男性ももちろんですが、女性の中には、大好きな彼氏にもっと自分のことを知ってほしいという思いから、彼の話はそこそこに、自分の話ばかりしてしまう方も多いです。
自分ではあまり気づきにくいかもしれませんが、振り返ってみると
「きちんと聞いてあげていたつもりだけれど、彼には伝わっていなかったかもしれない」
ということがあるかもしれません。
話を聞いてくれないと、「自分は否定されている」と感じてしまうもので、人間関係がうまくいかない一つの原因になってしまいます。
なので心当たりのある方は、彼氏が話してるときに
- 彼氏の目を見て話を聞く
- 話のひと区切りごとにうなずく
- 適度に質問を入れる
これらを実践してみましょう。
彼が話している時に目を見て聞いてあげることで、「真剣に話を聞いてくれている」と相手に認識してもらえます。
また、一段落ごとに頷きを入れたり、質問をしたりすることで、「自分の話に興味を持ってくれている」と思ってもらうことができます。
非常に簡単なテクニックですが、効果は抜群。
聞き上手な人に共通するポイントなので、ぜひ実践してみてください。
客観的な意見を求める
「原因を改善したくても、理由がわからないから改善できない」
という方は、共通の知り合いや友人などに客観的な意見をもらうというのも、別れを回避する一つの方法です。
「彼氏に振られてしまうかもしれない」
というのは肌感覚でわかっていても、具体的に何故?となると、心当たりがないという方も多いと思います。
そんな時はいくら考えても自分ではわからないと思うので、いっそのこと他人に頼ってしまうのもありです。
少し恥ずかしいかもしれませんが、自分と彼氏の共通の知り合い、もしくは彼の友人などに
「〇〇君に最近変わったことはなかった?」
と、思い切って尋ねてみましょう。
彼氏と仲の良い人であれば、性格や行動パターンがわかっているはずなので
「きっとあいつのことだから、これが原因なんじゃないかな」と、具体的なアドバイスをくれるはずです。
また、「共通の友人なんていない」という場合は、自分の知り合いの中で1番恋愛豊富な女性に、アドバイスを求めるのも良い方法です。
経験豊富な女性はある程度「恋愛のパターン」がわかるので、状況を詳しく話せば、
「あなたのこういうところがいけなかったのかもしれないね」
と指摘してもらえるかもしれません。
案外第三者の意見というの馬鹿にできませんので、思い切って他の人に意見を求めてみるのも、彼との別れを避けるために有効な手段です。
考え得ることは全部試そう
ここまで「彼氏に振られそうな時、別れを事前に回避する方法」をいくつかご紹介してきました。
大切なのは、この中のどれか一つから選んで実践するのではなく、「これが足りなかったな」ということは全部試してみることです。
男性が彼女を振る理由は、ひとつではないことがほとんど。
付き合った期間や、性格の相性、容姿の変化、環境の変化などさまざまな要素が絡み合っています。
なので、「ここは改善できそう」と思ったことは、とりあえず試すようにしてみてください。
一つでは効果は無かったものでも、二つ試せば改善されるということはよくあることです。
彼の気持ちを考えて、優先すべきことから少しずつ、「振られそうな要因」を改善していくようにしてみましょう。
それでも彼は変わりそうにない
「考えられる原因は全部改善したのに、彼氏の態度が変わらない」
振られそうなあらゆる要因を全て改善して、彼と少し距離をとってみても、依然として彼が冷たい、そっけないということもあるかもしれません。
この場合はおそらく、
「別れたい」ではなく、「別れよう」と、もうすでに決めている」
もしくは
彼女との関係に何ら問題はないけれど、彼女以外に好きな人ができた
という理由が考えられます。
特に、
「彼女にどう別れ話を切り出そう」
と考えている段階に入ってしまっている、
「他に好きな人ができて、意識が完全にその女性の方に向いている」
という場合は、自分だけの力で別れを回避するのは非常に難しいです。
なので、取るべき対策としては
別れ話をされる前に、話し合いの場を設ける
別れ話をされたら一旦別れる
この2つです。
別れ話をされる前に話し合いの場を設ける
「彼がストレスに感じていそうなことはすべて直したけど、彼の態度が変わらない」
という場合は、思い切って
「もしかして私と別れたいと思ってない?」
と、ストレートに聞いてしまうのもアリです。
彼が話してくれるかどうかわかりませんし、その場しのぎでごまかされるかもしれません。
しかし、ただ振られるのを待ってるよりはよっぽどマシです。
勇気を持って「あなたは私のことをどう思ってるの?」と聞いて、話し合いに持ちかけてみましょう。
もしかすると彼は
「○○には悪いけど、実は他に好きな人ができたんだ」
と、正直に話してくれるかもしれません。
原因がわかったら、2人で話し合って、関係や原因の改善をする約束をすれば、別れを回避することができますし、
彼に他に好きな人がいたとしても、その事実を知ることができます。
彼に直接気持ちを確認する質問をするのは怖いかもしれませんが、どうにもならないときの最終手段として、考えておきましょう。
案外、2人でしっかり向き合えば、解決できる問題も多いです。
感情的にならず、相手の意見を受け入れながら話し合うのがコツです。
別れ話をされたら、一旦別れよう
「彼氏にいよいよ別れ話をされてしまった」
という場合は、無理に説得して引き留めるよりも、一度綺麗に別れてしまったほうがいいです。
彼氏にその気がないのに、無理に付き合い続けても絶対にお互い幸せにはなりません。
特に彼氏に他に好きな女性がいた場合は、別れ際にすがってしまうと最悪の場合セフレや都合のいい女として扱われてしまう場合も多いです。
なので、今現在はあなたに気持ちがない彼氏とは一度きっぱり別れて、その後に復縁を目指すというという方が、賢い選択です。
「でも一度振られたら彼の気持ちはもう戻ってこないんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
今現在、彼があなたに冷めてしまっているのはあなたに対して「必要性」を感じていないからです。
振られてしまっても、距離をとり、彼氏と彼女の関係を絶つことによって、彼氏に「別れてからわかる彼女の大切さ」を感じてもらえます。
必要性は失ってから気づくもの。
彼氏との関係を改善する意味でも、一度別れを受け入れるというのはメリットが大きいです。
なので、もし彼から別れ話を切り出されたら、決してすがらず、
「別れるのは悲しいけど、〇〇君がそうしたいなら仕方ないよね」
と、素直に別れを受け入れることが大切です。
>>【男は香りで女性に惚れる!】意中の男性に使って欲しいオススメ香水